1.ソーシャルメディアの定義

ソーシャルメディアとは、Facebook、Instagram等に代表される、インターネットを利用した、主に個人による情報発信と、不特定多数による閲覧及びコミュニケーションが可能な媒体を指します。

2.ソーシャルメディア活用の目的

ソーシャルメディアを通じて、医療法人草清会(以下、「当院」)の理念や活動内容、職員の想いを地域社会に発信し、信頼と共感を育むことを目的とします。

3.ソーシャルメディアを活用する基本的な心構え

当院の職員は、ソーシャルメディア等を活用するにあたり、良識ある社会人として健全な社会常識から逸脱した言動が無いように常に自らを律し、患者様、利用者様、そしてそのご家族、地域社会との質の高いコミュニケーションの実現を目指します。

      1. 一度発信した情報は、完全に取り消せないことを理解し、良識あるものとして節度ある態度を心がけます。
      2. 不特定多数が利用可能な媒体であることを常に意識し、当院の個人情報保護規定等、定められた内部規定を順守した上で、情報発信を行います。
      3. 外部の情報を投稿に活用する際には、情報源を確認し、誤った情報を発信することを防ぎます。
      4. 誤った情報を発信したり、誤解を与える表現を行ったりした場合は、速やかにお詫びと訂正を行います。
      5. 第三者が開設・運営する各ソーシャルメディアの規定を守り、各ソーシャルメディアの文化・マナーを尊重します。
      6. 第三者の知的財産権、プライバシー権等の権利を尊重し、名誉を毀損しないよう配慮します。
      7. ソーシャルメディアは望まない第三者への情報伝達が可能な媒体であることを理解し、医療広告ガイドラインに則った、広告規制範囲内で投稿を行います。

4.当院のソーシャルメディア

○Instagram
アカウントID:Iida_clinic_insta
運用管理:広報委員会
運用責任者:広報委員会 委員長
運用開始日:2025年10月1日
Instagramの利用規約(https://help.instagram.com/581066165581870/)に則って運用します。

5.発信する情報

    • 院内イベントの様子(例:健康教室、季節の飾りつけ、職員研修の様子)
    • スタッフの紹介(顔出しは本人の同意がある場合のみ)
    • 各専門職からのアドバイス(例:管理栄養士が教える季節の食材を使用した健康レシピ)
    • 患者様や利用者様の声(例:利用者からの温かい言葉 ※承諾を得た上で紹介)
    • 草清会からのお知らせ

6.発信してはいけない情報

    • 患者様、利用者様の個人情報や顔写真を許可なく使用すること
    • 医療行為中の写真や動画
    • 他者を誹謗中傷する内容や政治的・宗教的な発言(人種・思想・信条による差別を含む情報)
    • 内部資料や未承認の情報
    • 法令違反や差別行為を肯定し、助長し、または煽る情報
    • その他、公序良俗に反する情報

7.注意事項

下記に挙げた内容を含む行為及び投稿については削除を行う権利は当院に帰属します。

[内容]

    • 個人への誹謗中傷や第三者の権利を侵害する情報
    • 公序良俗に反する内容
    • 政治活動、選挙活動、宗教活動
    • 性差別的な発言を含む内容
    • 虚偽の内容詐称や誘導
    • 署名や法律上の表示が削除された情報
    • 違法な情報やわいせつな内容を含む情報
    • 自己の商品・店舗・会社の紹介、宣伝等の商業的内容を含むもの
    • 当院または第三者の著作権、肖像権その他知的財産権を侵害する行為
    • 当院の名誉や信用を傷つける情報
    • その他、当サイトの運営にあたり当院が不適切と判断した情報
    • ソーシャルメディア等の規約そのものに違反する行為

[セキュリティ]

    • 権利が保護されているソフトウェアの無許可でのアップロード
    • コンピューターウイルスを含むファイルのアップロード
    • ソーシャルメディア等を専らファイルのダウンロードサイトとして利用する行為

8.著作権

掲載する個々の情報(文章、写真、イラスト、ロゴ、動画、ソフトウェアなど)に関する著作権は、当院に帰属します。内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合、及び、ソーシャルメディア等における転載機能を使用するなど、転載の対象となるエントリー内容を改編せず、また出所を明記する場合を除き、無断で複製・転載することはできません。

9.免責事項

当院はソーシャルメディア等を通した情報発信及び運用セキュリティの確保について、最新の注意を払っていますが、情報・コンテンツの誤りや第三者による改ざん等の危険性を完全に排除できるものではなく、利用上の安全性及び掲載情報の信頼性について、一切保証するものではありません。当院及びその職員は、利用者各位がこれらの情報利用によって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。また、コンテンツからリンクされた他機関や団体が提供する情報を利用した結果生じたいかなる損害についても、責任を負うものではありません。

10.変更・中止について

当院は、予告もなしにソーシャルメディア等を通したサービスについて、その内容・形式の変更や、一部または全機能の提供の停止・終了を行うことがあります。上記措置に対して、当院及びその職員はそれらに関するいかなる責任も負うものではありません。

11.準拠及び直轄裁判所

当院のソーシャルメディア等利用に関しては、別段の定めのない限り、日本国の法律に準拠するものとします。
ソーシャルメディア等へのアクセスは、アクセスされた利用者の自由意志によるものとし、ソーシャルメディア等の利用に関しての責任はアクセスされた利用者にあるものといたします。
ソーシャルメディア等の利用に関わるすべての紛争については、別段の定めのない限り、鹿児島地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。

12.ご案内とお願い

    1. ソーシャルメディア等の特性上、発信された情報は、必ずしも当院の公式な見解を評しているものではありませんので、あらかじめご了承ください。公式な見解・発表については、当院のウェブサイト等において公表いたします。
    2. いただいたコメントやご意見・ご質問については、守秘義務や運用体制の都合上、お答えできない場合がございます。
    3. アカウントによって、対話の仕方(返答可否、方法、対応時間など)は異なります。
    4. 発信された情報は、その後変更される場合がありますのでご注意ください。

13.個人情報の取り扱いについて

当院は、取得した個人情報については、当院が定める「個人情報保護方針」に基づいて、適切に管理いたします。

14.ソーシャルメディアポリシーの変更について

当院は、予告なしに本ソーシャルメディアポリシーを変更することがあります。変更後のソーシャルメディアポリシーは、当院がホームページ上に公開した時点よりその効力を生じるものとします。

15.お問い合わせ

当院へのご意見・ご質問は、電話099-222-1729(代表)で受け付けております。

当院について
外来
入院について
入院について
訪問サービス
デイケア
介護保険相談窓口
有料高齢者住宅
ページ上部へ戻る